はぴりデイサービスセンターのブログ › 勉強会 › 栄養と運動
2017年10月05日
栄養と運動
先日岐阜のワークプラザで開催された【「食と運動」の他職種連携】に参加してきました!


はぴりデイサービスセンターでは以下の求人を募集中です
介護職員 <正規職員・パート>
PT・OT・看護師・准看護師 <正・パート>
業務時間や内容については、お気軽にお問い合わせください


かねてから、スポーツ選手はトレーニングの後の栄養補給することは常識なのに、同じ運動に取り組むリハビリではそういった取組みは定着しないのだろうかと考えていました。
ここ数年はロコモ、フレイル、サルコペニアなどの言葉がだいぶ浸透し、高齢者における「栄養」が注目を集めています。
回復期病棟に入院している患者の4割が栄養状態が悪く、リハビリの効果がでないレベルだとも言われ、「栄養はリハのバイタルサイン」という言葉も講演の中で出ていました。
さて、はぴりは在宅生活を送る利用者様の生活機能の向上をお手伝いしていますが、やはりこの「栄養」という所には中々介入しづらいものがあります。
栄養という側面から利用者様を支援するにはどうしたらよいだろう
講演会は有益な情報がたくさんありました。
それをどう「カタチ」にしていくか。
足りない頭で一生懸命考えています、誰か脳みそ貸して!!
はぴりで共に理想を「カタチ」にしてくれる仲間を募集中です!!!!!!!






スポンサーリンク
Posted by はぴりデイサービスセンター at 11:16│Comments(0)
│勉強会
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。