2024年11月08日

マシントレーナー講習会

本日はマシントレーナー講習会を開催しました・・・・!!!


Tさんから差し入れを頂きました

T「業務後の空腹でいい仕事ができるか!!!これでも喰らえ!」




沸き立つ職員一同!!!


圧倒的感謝・・・・・・!!

弊社は機能訓練の一環としてマシントレーニングを提供しています


利用者様の目標、ニーズ、果てにはQOLを高める運動指導を身に着けるべく、業務後でしたが、集中して取り組んでいただきました


意識高くサービスに磨きをかけてくれる職員に


圧倒的感謝・・・・・・・・・!!!

おつかれさま

K・O
  

Posted by はぴりデイサービスセンター at 05:12Comments(0)勉強会

2024年10月04日

国際福祉機器展2024

国際福祉機器展にやって来ました。



コロナ禍の期間もあった為

随分と久しぶりの上京です。



内部は撮影禁止の為ご紹介はできませんが

百聞は一見にしかず

最近の福祉機器かなり進化しています。

そして介護者も要介護者にも便利な

用具が開発されていました。

数社とパイプをつなぐ事ができましたので

実りのある上京でした。


  

Posted by はぴりデイサービスセンター at 17:28Comments(0)勉強会

2024年09月19日

研修会「BCPについて」

本日のテーマは研修会「BCPについて」



連日地震や水災害のニュースが絶えないなか

重要な社会的インフラでもある介護施設もまた、不測の事態に備える必要があります。


リスク管理委員会が中心となり、職員で話し合いを重ね、

利用者様・職員の命を守り

速やかに事業を再開・継続できる仕組みを作っていきます




ko  

Posted by はぴりデイサービスセンター at 19:00Comments(0)勉強会

2024年05月29日

防災研修とレモンケーキとお茶とYシャツと私

本日は先週行われたリスク管理委員会主催の研修会

「災害時の対応について」


委員長のNの利用者様・施設を守る前に、まず自分自身・家族を守れるか?

という問いかけから生まれた

コンセプトの下企画しました。




しかし、常に利用者様がいる時間帯に全力を出し尽くすことで有名なわれらはぴり職員


糖分が・・・・


足りない( ^ω^)・・・!


と思った矢先に・・・・


職員T「これ!みんなで食べてください!!いい研修にしましょう!」








一気に湧き上がる職員


レモンケーキを食べたら・・・


口の中の・・・・・


水分が・・・・足りない・・・・!!!



クソッ!!!これまでか・・・・・・・!!


と思った矢先


???「水分が・・・足りないようだな・・・・・・・」



職員一同「ボス!!!!!!!!!!!」





皆がそれぞれの労をねぎらう心地良い空間の中ですすむ研修


本年は1月1日に能登半島地震があり、決して他人事ではないと体感した中で、

どういった危険があり、どう備えればいいのか

考えさせてくれる研修でした

簡易トイレの作成の実技も行いました






研修後も内容についてディスカッションする姿が




参加した職員からも「いい研修でした」

との言葉をいただきました

お疲れNさん!!


  

Posted by はぴりデイサービスセンター at 07:00Comments(0)勉強会

2023年11月20日

かな〜り久しぶりに

こんばんワイマール憲法

本日は介護労働安定センター主催の研修会に参加してきました



岐阜の介護人のメッカ「各務原テクノプラザ」

ケアマネ研修の講習場で思い入れがあります

突撃!隣の労務管理!!

 



コロナが蔓延してからというもの、研修と言えばもっぱらオンラインでした。

我々飛騨人は研修というとやはり岐阜まで出ざるを得ないことも多かったのでその点は良いものの

やはり対面は対面でいいところがあるなと再認識しました。

本日の研修は他施設の管理者の方が集い、ワークショップではそれぞれの事業所の実情や悩みをシェアできて
良い機会になりました。

どの施設も、良い職場にしようと懸命に頑張っておられると肌で感じ、私も頑張ろうと思えました。

帰りは頑張った自分へのご褒美に

リンガーハットの「野菜多めちゃんぽん」をいただきました。



さぁ明日も頑張ろう!

k・O

そしゃ
  

Posted by はぴりデイサービスセンター at 22:45Comments(0)プライベート勉強会

2023年01月13日

【ノロウイルス】研修会を行いました!【対策】

こんにちワイドビュー飛騨

↑これ、一応オリジナルだと思っているんですが、先駆者がお見えになったら大変申し訳ありません。

本日、業務後にリスク管理委員会主催の下、研修会を実施しました。

昨今は新型コロナウイルス対策として、感染症への対策はどの介護事業所も大幅にアップデートされたものと思います。

それに加えて本日は「ノロウイルス」への対策を中心に研修を行いました。
  




↓施設長が吐き散らした疑似嘔吐物
 



ノロウイルスはその感染性の高さから、適切に処理ができないと二次感染を引き起こします。

本研修はチームで役割を分担し、迅速かつ確実に嘔吐物を処理する技法を実践を通して学びましたface15

K・O

  

Posted by はぴりデイサービスセンター at 17:27Comments(0)勉強会

2022年07月01日

認知症ケアを深める





先日介護リーダーのNによる認知症ケアの研修会を開催しました。

認知症に関する基礎知識をおさらいし、様々なテーマでディスカッション

あっという間の1時間半でした

日々真剣に利用者様と向き合っている職員、考え方やアプローチは無限大!

やばい、この記事を書いていて認知症ケア専門士の更新が迫ってきていることに気付きました…




いつもはぴりのブログをご覧いただき、ありがとうございますface15
いっしょに働いてくださる方を大募集です。
初任者・実務者研修から、福祉用具プランナーなど、スクーリングに日数を要する資格まで
全面バックアップします!

募集職種
 flowers&plants11介護職員(未経験大歓迎!)

時間 ご相談くださいdeco9下記は一例です😊
        ①8:00~17:00
     ②8:30~13:30
     ③13:30~17:30

休日 毎週土曜日・日曜日(完全週休2日制)
    夏休み(8月14日~16日)  
    年末年始休暇(12月28日午後~1月3日) 

資格取得応援します!!!


animal04介護の資格を生かしたい方
animal13子育てが一段落された主婦の方
😍これから介護の仕事に転職したいと思っている方大歓迎です

詳細はお気軽にお問い合わせください。
0577-32-1555

HPもご覧ください!emotion14
↓↓↓
https://www.sancare.jp/blank-3
  

Posted by はぴりデイサービスセンター at 21:32Comments(0)勉強会

2020年02月05日

研修会「認知症の基礎・ケア」


リスク管理委員会主催の研修会
今回のテーマは
Nによる「認知症の基礎知識を深めよう」でした。


研修会の打ち合わせをしている時に
Nさんがこの研修会を通して一番伝えたいことはなんですか?
という問いに対し、Nさんは

「この方は認知症を持っている方なんだ、という色眼鏡をかけて接しては絶対にいけない。その”人”をみるケアの重要性を伝えたい
という熱い思いをもって設計した研修会
ロールプレイなども交えながら、あっという間の研修会

研修会終了後には参加した職員とNがディスカッション


双方向性の研修会になったと思います・・・・!

K・O
  

Posted by はぴりデイサービスセンター at 12:41Comments(0)勉強会

2019年12月05日

研修会「感染症に対する対応」を開催しました!

PTのSが講師となり、感染症に関する研修会を開催しました!


これから流行するインフルエンザやノロウイルスの知識をまずはブラッシュアップ
毎度ながらSのスライドデザインは見やすい!聴衆に対する思いやりを感じます

ノロウイルスとみられる症状を呈した利用者様が嘔吐されたというケースを想定して実技研修


事前に準備してある対策セットを使用し、適切な対応を学びました!




K・O
  

Posted by はぴりデイサービスセンター at 10:16Comments(0)勉強会

2019年09月30日

社内勉強会(倫理とコンプライアンス)

今回の社内勉強会のテーマは

~職業倫理とコンプライアンス~

基礎から'はぴり'における実践まで

とても分かりやすい勉強会でした。

最高のパフォーマンスを発揮するためには

まずは全員共通のコンプライアンスから!

とても良い時間を過ごせました。
  

Posted by はぴりデイサービスセンター at 06:11Comments(0)勉強会