はぴりデイサービスセンターのブログ › はぴり登山部
2023年04月23日
はぴり登山部 飛騨小坂滝めぐり
みなさま ごきげんよう
本日は
登山部の活動をご紹介します
今回活動の場に選ばれたのは

高山からは車で40分くらいですね!

小坂の滝めぐりへ
レッツラゴー
途中道の駅はなももがあります

はなもも♫まだ咲いていました

まずは巌立峡の成り立ちや
滝のコースをお聞きしました

環境保護協力金として
ひとり300円を納め
(社長ありがとうございました!!)
御嶽山の噴火で流れてできた巌立峡



しゅっぱーーつ


色々な草花

登山部部長から草花の解説が入りながら


のんびり散策


まずは三ツ滝が迎えてくれます


三つ全部を一枚に収めるのが難しく
でも
滝が三段続いています

マイナスイオン浴びまくりましょう!!





鬼に金棒
社長に竹刀

良い写真がたくさん撮れました
お昼は
どんびき平という場所で頂きました

どんびきとはたぶん飛騨弁でカエル

時期がくるとこの池全部
どんびきで一杯になるそうです、、
カエル好きな人はたまらないですね
小坂のパン屋 ひこまささんの

メロンパン美味しかった
!!
(社長ごちそうさまです)
小麦も自家製
家庭菜園で栽培されてるそうです!
フランスから来てくださったという
美男美女カップルと交流もできました



道は歩きやすくて
ハイキングにぴったりです
次に辿り着いたのは
「からたに滝」と
「あかがねとよ」という滝です




溶岩がドーム型になり
滝の音がすごく響いてド迫力
今日は用事で来られなかった部員のため
社長がマイナスイオンを持って帰られます



マイナスイオンってつまめるんですね!!

こちらは上品な感じの滝でした


すごく綺麗な滝つぼの色
小坂は本当に清流です



これはアスナロだそうです

副部長もご満悦な表情ですね

これはチャルメラ草
本当に色んな植物とも出会い
体も心もリフレッシュ
リラックス
マイナスイオンチャージ完了
また明日から清々しく
毎日を過ごせそうです
最後に記念の集合写真です

本当に楽しかった!!
貴重な一日をありがとうございました
社長、専務、部員の皆様に感謝
いつも読んでいただき
ありがとうございます!
みなさんもGWに滝めぐり
ぜひ行ってみてはいかがでしょう
帰りに登山部部長と
はなもものみだらし団子を食べました

飛騨の団子は醤油味
のうさん麹村のお団子美味しいんです
それではまた
お会いしましょう
mh
本日は
登山部の活動をご紹介します
今回活動の場に選ばれたのは

高山からは車で40分くらいですね!

小坂の滝めぐりへ
レッツラゴー
途中道の駅はなももがあります

はなもも♫まだ咲いていました

まずは巌立峡の成り立ちや
滝のコースをお聞きしました

環境保護協力金として
ひとり300円を納め
(社長ありがとうございました!!)
御嶽山の噴火で流れてできた巌立峡



しゅっぱーーつ

色々な草花

登山部部長から草花の解説が入りながら


のんびり散策


まずは三ツ滝が迎えてくれます


三つ全部を一枚に収めるのが難しく
でも
滝が三段続いています

マイナスイオン浴びまくりましょう!!





鬼に金棒
社長に竹刀

良い写真がたくさん撮れました
お昼は
どんびき平という場所で頂きました

どんびきとはたぶん飛騨弁でカエル

時期がくるとこの池全部
どんびきで一杯になるそうです、、
カエル好きな人はたまらないですね
小坂のパン屋 ひこまささんの

メロンパン美味しかった
(社長ごちそうさまです)
小麦も自家製
家庭菜園で栽培されてるそうです!
フランスから来てくださったという
美男美女カップルと交流もできました



道は歩きやすくて
ハイキングにぴったりです
次に辿り着いたのは
「からたに滝」と
「あかがねとよ」という滝です




溶岩がドーム型になり
滝の音がすごく響いてド迫力
今日は用事で来られなかった部員のため
社長がマイナスイオンを持って帰られます



マイナスイオンってつまめるんですね!!

こちらは上品な感じの滝でした


すごく綺麗な滝つぼの色
小坂は本当に清流です



これはアスナロだそうです

副部長もご満悦な表情ですね

これはチャルメラ草
本当に色んな植物とも出会い
体も心もリフレッシュ
リラックス
マイナスイオンチャージ完了
また明日から清々しく
毎日を過ごせそうです
最後に記念の集合写真です

本当に楽しかった!!
貴重な一日をありがとうございました
社長、専務、部員の皆様に感謝
いつも読んでいただき
ありがとうございます!
みなさんもGWに滝めぐり
ぜひ行ってみてはいかがでしょう
帰りに登山部部長と
はなもものみだらし団子を食べました

飛騨の団子は醤油味
のうさん麹村のお団子美味しいんです
それではまた
お会いしましょう
mh
2022年11月07日
五色ヶ原 シラビソコース
みなさま ごきげんよう
最近の晴天
とぉっても気持ちがいいですね!!
今夜は皆既月食が見られるって
テレビが言ってました!
ん~外寒そう、、
(行かんのかい)
さて本日は
先日、五色ヶ原を散策した様子を
お伝えしていきたいと思います
もう先月になりますが
五色ヶ原「シラビソコース」
こちらへ行ってきました!!
はぴり登山部の活動です
わたしは山で育ちましたが
(サルに育てられたとかではありません)
ガイドさんに案内してもらって
山を散策するというのが初めてで
さらに職場の皆さんと一緒に回れるというので
めちゃくちゃ楽しみでした

楽しむぞ~
(撮影者:専務
ありがとうございます!!)

本日のガイドさん
お世話になります
軽くストレッチをして出発です!

熊さんお邪魔しますよ~

思ってたより険しい道を進みます
(完全なる初心者の感想です)

これはアフロ1号くんです
(ん?アフロとな、、?)

こちらはまど木
根っこが伸びていきたい方向に
何か障害物があって
それでも根を張れる場所を求めて
伸びていったであろうとのことです
生命力を感じます!!



こちらは「雌池 めいけ」

後に「雄池 おいけ」もでできますが
満ちたり引いたりを
繰り返す池だそうです

途中の山小屋でトイレ休憩です

木がサイになってます

サルノコシカケ

水分補給の休憩や
軽く糖分を補給します
お昼ご飯まだかな?

コケも紅葉しています
腹の虫が
「グゴゴゴゴゴーーーーー」
お昼ご飯まだかな?
けっこう歩いたかな?

まだまだ歩きます
お昼ご飯まだかな?

お尻の石
さぁ!
お楽しみのお弁当の時間です!
ぅわーーーーい!!!

いただきまーす

どれもめちゃめちゃおいしい
山菜おこわも
飛騨牛コロッケも
味玉も
飛騨の赤かぶの塩分が
沁みました
みなさんペロッと完食です
美味しいお弁当を頂いたら
また素敵な景色の中へ行きましょう




岩魚がいました

美味しい湧き水です

こちらは「雄池 おいけ」です

この辺りから
熊さんの生活の場に踏み込んでいきました
残念ながら(!?)熊さんには会わず

この写真はどんな状態か
わかりますか?
見にくくて申し訳ないですが、、
これは倒木から
また新しい木が生え始めています
本当に生命力を感じずにはいられませんね

ここは本日のコースの
標高が一番高い場所でした
丸太の上を通る
スリリングな橋もありました

お茶目な社長です

さぁコース終盤の見どころは
大迫力の滝です
近くまでおりていきます

はしごは怖かったですが
ガイドさんや担当の方が
サポートしてくださいます

水しぶきが飛んできます

写真だけではこの大迫力は
伝わりきらないかと思いますが
本当に圧巻の景色でしたよ~
間近まで行き
滝のしぶきを感じたり
音を聴いて
流れに圧倒され
ずっと見ていられる感じでした
今年このような経験をさせて頂けて
本当にしあわせです



社長、専務
はぴり職員のみなさん
ガイドさん
感謝です!!
ありがとうございました
読者のみなさまも
ここまで読んでいただき
ありがとうございました
先ほど月を見てきましたが
ちょーっとだけ欠けてきたような、、
欠けてないような、、
みなさんも観るときは
寒さ対策ばっちりしてくださいね
それではまた
お会いしましょう
M・H
最近の晴天

とぉっても気持ちがいいですね!!
今夜は皆既月食が見られるって
テレビが言ってました!
ん~外寒そう、、
(行かんのかい)
さて本日は
先日、五色ヶ原を散策した様子を
お伝えしていきたいと思います

もう先月になりますが
五色ヶ原「シラビソコース」
こちらへ行ってきました!!
はぴり登山部の活動です
わたしは山で育ちましたが
(サルに育てられたとかではありません)
ガイドさんに案内してもらって
山を散策するというのが初めてで
さらに職場の皆さんと一緒に回れるというので
めちゃくちゃ楽しみでした

楽しむぞ~
(撮影者:専務


本日のガイドさん
お世話になります

軽くストレッチをして出発です!

熊さんお邪魔しますよ~

思ってたより険しい道を進みます
(完全なる初心者の感想です)

これはアフロ1号くんです
(ん?アフロとな、、?)

こちらはまど木
根っこが伸びていきたい方向に
何か障害物があって
それでも根を張れる場所を求めて
伸びていったであろうとのことです
生命力を感じます!!



こちらは「雌池 めいけ」

後に「雄池 おいけ」もでできますが
満ちたり引いたりを
繰り返す池だそうです


途中の山小屋でトイレ休憩です

木がサイになってます

サルノコシカケ

水分補給の休憩や
軽く糖分を補給します
お昼ご飯まだかな?

コケも紅葉しています
腹の虫が
「グゴゴゴゴゴーーーーー」
お昼ご飯まだかな?
けっこう歩いたかな?

まだまだ歩きます
お昼ご飯まだかな?

お尻の石

さぁ!
お楽しみのお弁当の時間です!
ぅわーーーーい!!!

いただきまーす

どれもめちゃめちゃおいしい
山菜おこわも
飛騨牛コロッケも
味玉も
飛騨の赤かぶの塩分が
沁みました
みなさんペロッと完食です
美味しいお弁当を頂いたら
また素敵な景色の中へ行きましょう




岩魚がいました

美味しい湧き水です

こちらは「雄池 おいけ」です

この辺りから
熊さんの生活の場に踏み込んでいきました
残念ながら(!?)熊さんには会わず


この写真はどんな状態か
わかりますか?
見にくくて申し訳ないですが、、
これは倒木から
また新しい木が生え始めています
本当に生命力を感じずにはいられませんね

ここは本日のコースの
標高が一番高い場所でした
丸太の上を通る
スリリングな橋もありました

お茶目な社長です


さぁコース終盤の見どころは
大迫力の滝です
近くまでおりていきます

はしごは怖かったですが
ガイドさんや担当の方が
サポートしてくださいます

水しぶきが飛んできます

写真だけではこの大迫力は
伝わりきらないかと思いますが
本当に圧巻の景色でしたよ~
間近まで行き
滝のしぶきを感じたり
音を聴いて
流れに圧倒され
ずっと見ていられる感じでした
今年このような経験をさせて頂けて
本当にしあわせです



社長、専務
はぴり職員のみなさん
ガイドさん
感謝です!!
ありがとうございました

読者のみなさまも
ここまで読んでいただき
ありがとうございました

先ほど月を見てきましたが
ちょーっとだけ欠けてきたような、、
欠けてないような、、
みなさんも観るときは
寒さ対策ばっちりしてくださいね
それではまた
お会いしましょう

M・H
2022年07月17日
そうだ、乗鞍へ行こう!
こんにちは。登山部部長のMです。
山の季節ですね。休日は毎週山で過ごしているわたくしです。
今年の活動はどのお山にしようか、部員の皆様に「行きたい山はありますか?」と聞いたところ、ボスから「乗鞍へ行きたい」とのお答えが!
乗鞍は私の一番好きなお山です!テンションが上がります(((o(*゚∀゚*)o)))↑↑↑

夏は部員の皆様の予定が合わなかったので、登るのは秋になりそうです。
100キロマラソンを目指すお二人は、余裕で山頂まで駆け上がることでしょう。楽しみです(゜-゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)
がしかし、乗鞍に行くなら今でしょ~!!!!
その理由は

た~~~くさんのお花を楽しめるからです!
先日のお休みに行ってみたら、どこへ行ってもお花だらけ!天国のような世界です!(天国行ったことないけど 汗)
乗鞍の代表的なお花
コマクサ

クロユリ

も満開でした(*^^*)
お花畑はもちろんたくさん咲いていますが、畳平から平湯登山口辺りまでスカイラインを下っていくと、道沿いにもたくさん咲いています。行かれる方はぜひチェックしてみてください!
ゆったり散策していると、素敵な出会いが待っているかも!

この景色、部員の皆様にも見せたかったな~
でも秋は紅葉が綺麗なので、別の楽しみがありますね!
同じ場所でも、その時々で毎回違う景色を楽しめるのが山の良いところです(^ー^)
バスで手軽に行けてしまうありがたい乗鞍岳。みなさんもぜひ行ってみてください。涼しいですよ~( ´∀`)

以上、乗鞍観光大使のM
じゃなかった(汗)
登山部部長のMでした(^^)/
山の季節ですね。休日は毎週山で過ごしているわたくしです。
今年の活動はどのお山にしようか、部員の皆様に「行きたい山はありますか?」と聞いたところ、ボスから「乗鞍へ行きたい」とのお答えが!
乗鞍は私の一番好きなお山です!テンションが上がります(((o(*゚∀゚*)o)))↑↑↑

夏は部員の皆様の予定が合わなかったので、登るのは秋になりそうです。
100キロマラソンを目指すお二人は、余裕で山頂まで駆け上がることでしょう。楽しみです(゜-゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)
がしかし、乗鞍に行くなら今でしょ~!!!!
その理由は

た~~~くさんのお花を楽しめるからです!
先日のお休みに行ってみたら、どこへ行ってもお花だらけ!天国のような世界です!(天国行ったことないけど 汗)
乗鞍の代表的なお花
コマクサ

クロユリ

も満開でした(*^^*)
お花畑はもちろんたくさん咲いていますが、畳平から平湯登山口辺りまでスカイラインを下っていくと、道沿いにもたくさん咲いています。行かれる方はぜひチェックしてみてください!
ゆったり散策していると、素敵な出会いが待っているかも!

この景色、部員の皆様にも見せたかったな~
でも秋は紅葉が綺麗なので、別の楽しみがありますね!
同じ場所でも、その時々で毎回違う景色を楽しめるのが山の良いところです(^ー^)
バスで手軽に行けてしまうありがたい乗鞍岳。みなさんもぜひ行ってみてください。涼しいですよ~( ´∀`)

以上、乗鞍観光大使のM
じゃなかった(汗)
登山部部長のMでした(^^)/
2019年10月26日
はぴり登山部ドキュメンタリー(後編)
10月初旬、天生湿原
前編はこちら
頂上まで残り800m!
昼食を済ませ後片づけをしていると
何やら言い争う声が聞こえてきます。
O部長代理 「今回はここで引き返そう
」
N君 「ここまで来て何で引き返すんだ
頂上はもう目の前なんだぞ
」
O部長代理 「俺はもう下山したいんだ・・・・」
N君「何だとこのやろぉ~!もう一回言ってみろ!」
O部長代理 「俺は、俺は・・・・
M部長と一緒に頂上に立ちたいんだ
」
N君 「はっ!そうか・・・・そうだよな!」
といった三流芝居をしながら下山!
後日反省会が開催され

M部長から頂上までたどり着けなかった
不甲斐なさにお灸を据えられる部員たちでした

話は変わりますが今回反省会で行ったお店
ニラ餃子がむちゃくちゃ旨かった!!!

前編はこちら
頂上まで残り800m!
昼食を済ませ後片づけをしていると
何やら言い争う声が聞こえてきます。
O部長代理 「今回はここで引き返そう

N君 「ここまで来て何で引き返すんだ

頂上はもう目の前なんだぞ

O部長代理 「俺はもう下山したいんだ・・・・」
N君「何だとこのやろぉ~!もう一回言ってみろ!」
O部長代理 「俺は、俺は・・・・
M部長と一緒に頂上に立ちたいんだ

N君 「はっ!そうか・・・・そうだよな!」
といった三流芝居をしながら下山!
後日反省会が開催され

M部長から頂上までたどり着けなかった
不甲斐なさにお灸を据えられる部員たちでした

話は変わりますが今回反省会で行ったお店
ニラ餃子がむちゃくちゃ旨かった!!!

2019年10月06日
はぴり登山部ドキュメンタリー(前編)
10月初旬、天生湿原
登場人物
M部長
はぴり登山部の部長、企画からコーディネートまで
幅広く活動しそのアグレッシブな性格は
利用者さんの心も動かす。
O部長代理
今回部長がどうしても参加出来なくなり、
急遽部長代理にアサイン。
知的な要素と鍛え上げた身体を兼ね揃え、
今回の登山も緻密に天候、気温、ルートを計算し挑む
N君
最近SUVを購入し道無き道を進みたい盛り。
趣味はマラソン。今回は部長代理補佐として
登山に挑む。
Mさん
慢性的な運動不足。四十路ということもあり
膝、腰に貼り薬が欠かせない繊細なお年頃。
前回の登山で自信を持ち、
今回満を持して頂上に挑む。
10月5日(土曜日)AM9:00

天生峠駐車場登山口にて今回残念ながら
参加できなかったM部長の代理として
O部長代理が約1時間にわたり開会の挨拶。
参加者があぐみかけてきたところで
ようやく出発!

O部長代理
「さぁ皆!円陣を組んで!よし行くぞ!せ~の!」
皆 「$%&(?*@#」
部長代理の荷が重すぎたのか、いまいち
まとまりのない中、一抹の不安を感じながら
いざ出発。

40分程歩いた所でまずは1回目の休憩ポイント

匠屋敷、例年10月の第2日曜日にここで
お祭りが行われるとのことで地元の方が
綺麗に掃除をされていました。

貴重な資料を見せていただきました。
そして再び歩き初めカラ谷分岐へ

今回は真ん中の道から進んでいきます。
カツラの巨木群に圧巻されながら

2回目の休憩をとります。
ここまで約1時間30分。徐々に皆の口数が
少なくなってきました。
表情も心なしか険しく見えます。
木平分岐までたどり着き山頂を目指し
登り進めます。

そして山頂に向かう最後の分岐点
籾糠分岐で事件は起きました!

昼食を済ませ後片付けをしていると

N君「何だとこのやろぉ~!もう一回言ってみろ!」
つづく

登場人物
M部長
はぴり登山部の部長、企画からコーディネートまで
幅広く活動しそのアグレッシブな性格は
利用者さんの心も動かす。
O部長代理
今回部長がどうしても参加出来なくなり、
急遽部長代理にアサイン。
知的な要素と鍛え上げた身体を兼ね揃え、
今回の登山も緻密に天候、気温、ルートを計算し挑む
N君
最近SUVを購入し道無き道を進みたい盛り。
趣味はマラソン。今回は部長代理補佐として
登山に挑む。
Mさん
慢性的な運動不足。四十路ということもあり
膝、腰に貼り薬が欠かせない繊細なお年頃。
前回の登山で自信を持ち、
今回満を持して頂上に挑む。
10月5日(土曜日)AM9:00

天生峠駐車場登山口にて今回残念ながら
参加できなかったM部長の代理として
O部長代理が約1時間にわたり開会の挨拶。
参加者があぐみかけてきたところで
ようやく出発!

O部長代理
「さぁ皆!円陣を組んで!よし行くぞ!せ~の!」
皆 「$%&(?*@#」
部長代理の荷が重すぎたのか、いまいち
まとまりのない中、一抹の不安を感じながら
いざ出発。

40分程歩いた所でまずは1回目の休憩ポイント

匠屋敷、例年10月の第2日曜日にここで
お祭りが行われるとのことで地元の方が
綺麗に掃除をされていました。

貴重な資料を見せていただきました。
そして再び歩き初めカラ谷分岐へ

今回は真ん中の道から進んでいきます。
カツラの巨木群に圧巻されながら

2回目の休憩をとります。
ここまで約1時間30分。徐々に皆の口数が
少なくなってきました。
表情も心なしか険しく見えます。
木平分岐までたどり着き山頂を目指し
登り進めます。

そして山頂に向かう最後の分岐点
籾糠分岐で事件は起きました!

昼食を済ませ後片付けをしていると

N君「何だとこのやろぉ~!もう一回言ってみろ!」
つづく

2019年09月22日
登山部キターーーーーー!
登山部キターーーーーー!!
我らがミカ部長プロデュース。
秋の紅葉登山企画が発表されました!
(前回の登山部の様子はこちら)
雨にも負けず風にも負けず、
夏の暑さにも負けず、まだか?まだか?と
待ちに待ったこの3ヶ月。
いよいよ案内文が配布されました!

いつもいつもありがとうございますミカ部長!
今回の目的地は籾糠山!なんだか
漬物がおいしくなりそうな山です。
今回も同じガイドさんで楽しくなりそうです!
我らがミカ部長プロデュース。
秋の紅葉登山企画が発表されました!
(前回の登山部の様子はこちら)
雨にも負けず風にも負けず、
夏の暑さにも負けず、まだか?まだか?と
待ちに待ったこの3ヶ月。
いよいよ案内文が配布されました!

いつもいつもありがとうございますミカ部長!
今回の目的地は籾糠山!なんだか
漬物がおいしくなりそうな山です。
今回も同じガイドさんで楽しくなりそうです!

2019年05月25日
バナナはおやつに入りますか?
こんにちは。山で過ごすのが大好きなM.Nです。
この度、はぴり登山部の隊長に任命されました!(知らぬ間に 笑)
今回はいつもお世話になっているガイドさんにお願いして計画をたてました!
そして、絶対に誰か質問するやろうなーと恐れていた質問が!!
↓↓↓

この質問、面白い返しをせねば(;´д`)というプレッシャーを感じませんか(笑)
悩みに悩んで結局普通に返しました(^^;
おやつとして食べるか、食事として食べるかはあなた次第!!ってことで。
ちなみに、運動後にバナナを食べると疲労回復の効果があるそうですよ!
登頂後のお昼ご飯に食べれば下山中の疲れを抑えられるかも!?
前回のブログをみると上級レベルの登山に行くかのようにみえますが 汗
普通にまったり登りますよ(笑)


天気が良くなりますように(>人<)
M.N
この度、はぴり登山部の隊長に任命されました!(知らぬ間に 笑)
今回はいつもお世話になっているガイドさんにお願いして計画をたてました!
そして、絶対に誰か質問するやろうなーと恐れていた質問が!!
↓↓↓

この質問、面白い返しをせねば(;´д`)というプレッシャーを感じませんか(笑)
悩みに悩んで結局普通に返しました(^^;
おやつとして食べるか、食事として食べるかはあなた次第!!ってことで。
ちなみに、運動後にバナナを食べると疲労回復の効果があるそうですよ!
登頂後のお昼ご飯に食べれば下山中の疲れを抑えられるかも!?
前回のブログをみると上級レベルの登山に行くかのようにみえますが 汗
普通にまったり登りますよ(笑)


天気が良くなりますように(>人<)
M.N
2017年10月07日
秋晴れの城山散策
先週末、天候も良かったので、城山を散策してきました〜٩(๑•̀ω•́๑)۶
今秋の城山はまだ熊もおでまししてないので、愛犬マリーと気持ちよ〜く歩けました!

登山部に入りたいけど、自身のないワタシ…。海育ちのため、山へ登る道(木で作っている階段です)が登りも下りも苦手なんです(x_x;)
これが今の精一杯かな?(笑)
今秋の城山はまだ熊もおでまししてないので、愛犬マリーと気持ちよ〜く歩けました!


登山部に入りたいけど、自身のないワタシ…。海育ちのため、山へ登る道(木で作っている階段です)が登りも下りも苦手なんです(x_x;)
これが今の精一杯かな?(笑)
2017年05月25日
はぴり登山部 爆誕!!!!!!
いきなり爆誕しました!
はぴり登山部!!
飛騨高山に生まれて、育ち、生きていく・・・
そのうえで山を知り、山を楽しまなければモッタイナイ!
そんな思いで結成しました!!!!!!!
部員募集中!