2021年05月08日

適財適所

組織や企業は人の集まりです。

そしてその組織に属する人には

それぞれの特性があります。

その特性を活かして行くことが

マネジメントに必要という事を

先日改めて教えてもらいました。

当センターには縁の下の力持ちが

たくさんいます。表立って見えない所で

目立ちはしないけれどとても大事な

仕事をしてくれている人達がいます。

全てをここに羅列することはできませんが

例えば安全衛生推進者、これは当センター

のように常時10人以上50人未満の

労働者を使用する事業所で選任する必要

があります。

次に防火管理者、建物などの火災等による

被害を防止するために防火管理に係る

消防計画を作成し、防火管理上必要な業務

を計画的に行う責任者です。

そして安全運転管理者、自動車を運転する

従業員に対する安全運転教育や自動車の

安全な運行を管理するために、

道路交通法によって義務付けられた制度で

当センターのように5台以上の送迎車両を

使用する事業所には選任する必要があります。

これらは一部ですが、現状の当社の実情に

合わせて適財適所の入れ替えをしていこう

と考えています。

P.F.ドラッガーはこう言っています。

適財適所

「仕事には最適の者を充てなければならない

だけではない。実績をもつ者には、機会を

与えなければならない。問題ではなく機会を

中心に人事を行うことこそ、成果をあげる組織を

創造する道であり、献身と情熱を想像する

道である。」








スポンサーリンク
同じカテゴリー(施設紹介)の記事画像
はぴり給食おいしさの秘密
物価高騰と水耕栽培
虐待防止に関する研修会
大掃除
仕事納め
第2回はぴり親睦ボーリング大会
同じカテゴリー(施設紹介)の記事
 はぴり給食おいしさの秘密 (2025-03-28 07:00)
 物価高騰と水耕栽培 (2025-03-14 07:00)
 虐待防止に関する研修会 (2025-03-03 07:00)
 大掃除 (2024-12-28 08:35)
 仕事納め (2024-12-27 11:54)
 第2回はぴり親睦ボーリング大会 (2024-12-09 07:00)

Posted by はぴりデイサービスセンター at 09:11│Comments(0)施設紹介
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。